S | M | T | W | T | F | S |
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
02« | 2023/03 | »04 |
Author:電波ないち名無しさん
ちゃぶろ時代と変わらず、日々感じたことを、文法を気にせずつづっていきたいと思います・・・
日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は19日、国政進出後初めて平日に街頭演説に立った。
維新の顔として今後、全国遊説を本格化させる。
事実上の選挙戦に走り始めた橋下氏に、
市民や他党の議員から大阪都構想など市政への影響を懸念する声も上がっている。【茶谷亮、熊谷豪】
「今日から全国回ります」。
19日午後、大阪府高槻市のJR高槻駅前で衆院解散後初めて、街頭演説した橋下氏は、
集まった多くの聴衆に精力的に全国遊説する考えを示した。
大阪の地域政党から出発した日本維新の会にとって、
知名度のある橋下氏の全国遊説は大きな武器だ。
大阪市長と国政政党トップの両立について、
これまで「プライベートや寝る時間を割けばいい」と説明していた橋下氏だが、
事実上の選挙戦に突入し、公務日程は空白が目立ってきた。
市などによると、19日は公務がなく、4カ所で演説。
20日は市議会に出席するが、21日も午後1時から5カ所の遊説に回る。
市職員は「市長の公務を入れにくい」と頭を抱え、
市役所には「平日に何をしているんだ」と苦情も寄せられている。
19日夜、大阪・ミナミで橋下氏の演説を聞いた大阪市中央区の主婦(65)は
「大阪人をほったらかして何が国政か。市長としての仕事をしてほしい」と苦言。
同市阿倍野区の会社員、山口裕美さん(35)は
「現場の声が霞が関に届いていない。市政などは気にせず、思いっきりやって」
と理解を示した。
これに対し、橋下氏はツイッターで19日、
「僕は選挙で選ばれた公選職。政治活動をやるのは当たり前だ」と主張している。
市は8月、市長選の3カ月前から、
市長が集会やホームページ(HP)などで広報活動することを禁じる条例を施行した。
市は条例の趣旨を考慮し、市長の定例会見を中止し、
HPから橋下氏の政策や顔写真の掲載ページを削除するなど対応に追われている。
維新の金看板である「大阪都構想」への影響を懸念する声もある。
開会中の市議会は19日、来月14日までの会期を大幅に短縮し、
今月20日の閉会で各会派が合意した。
橋下氏は当初、都構想の制度設計を進める法定協議会の規約案を
今議会に提案する方針だったが見送った。
維新と協力する公明市議は
「市議会が国政の影響を受けるのはやむを得ない」と理解を示すが、
自民市議は
「寝る間を削って公務をすると言っていたのは何だったのか。『二足のわらじ』の一足がもう脱げている」
と批判した。
一方、維新幹事長を務める松井一郎大阪府知事は20日以降はほぼ連日、公務が入る。
府幹部は「通常より多いくらい」と話す。
大阪維新の会の地方議員は全国に散って候補者支援に当たる予定。
開会中の大阪府議会は19日、
各会派幹事長らが閉会日を12月14日から同26日に遅らせる案を協議。
維新、公明は同意したが、自民、民主が反対し、再協議することになった。
自民府議団の奴井(ぬい)和幸幹事長は「総選挙と地方議会は別だ」と主張。
民主府議団の中村哲之助幹事長も「原則当初予定通りやるべきだ」と話した。
(橋下市長:平日昼に遊説 「国政と市長、寝る時間削る」何だった? 市役所に苦情も より)
やっと全国紙でもこのような記事が出てきたかと思ったのですが、
日頃国会議員の政務についてあれこれ批判しておきながら
橋下徹大阪市長の職務怠慢ぶりを批判しないというのは片手落ちも良い所ではないかと。
ちょっと大阪市のホームページから
橋下市長の衆議院解散前後の数日間の
最初の公務と最後の公務の開始時間について調べてみました。
日付 | 勤務時間 | 日付 | 勤務時間 | 日付 | 勤務時間 | |||
最初 | 最後 | 最初 | 最後 | 最初 | 最後 | |||
11/4(日) | 公務日程なし | 11/11(日) | 公務日程なし | 11/18(日) | 公務日程なし | |||
5(月) | 9:00 | 17:15 | 12(月) | 11:35 | 18:00 | 19(月) | 公務日程なし | |
6(火) | 9:30 | 17:30 | 13(火) | 10:50 | 17:45 | 20(火) | 8:45 | 16:30 |
7(水) | 9:30 | 16:30 | 14(水) | 11:30 | 17:10 | 21(水) | 公務日程なし | |
8(木) | 10:00 | 17:40 | 15(木) | 10:45 | 16:35 | 22(木) | 13:00 | 13:00 |
9(金) | 10:30 | 20:15 | 16(金) | 15:00 | 15:00 | 23(金・祝) | 公務日程なし | |
10(土) | 公務日程なし | 17(土) | 公務日程なし | 24(土) | 公務日程なし |
衆議院解散前後でここまで変わるんですね・・・(苦笑)
ちなみに解散後の「公務日程なし」の日は遊説に出かけたりしており、
土・日・祝日以外の公務がない2日間は遊説に時間を割いておりました。
ものの見事にプライベートや睡眠時間だけじゃなく
市長公務にあてる時間すら党務に割いている有様です。
もっと仲間の人達に任せれば良いと思うのですが・・・
他の首長さんはどうなのかと思って
河村たかし氏の名古屋市や大村秀章氏の愛知県のHPも参照してみたのですが
今月の公務日程はどこにも掲載されてないので確認できず・・・
(後で確認できるようになったら確認してみますが)
この先、選挙が終わるまでは
平日に公務を入れずにあちこちへ遊説に行く事が頻繁に起きることが予想されるのですが、
部下の公務員に対して政治活動を制限するような条例を成立させた自治体の首長が
自らその条例に真っ向から抵触or抵触と取られかねない言動を行うと、
せっかく成立させた条例が形骸化してしまうのではないかと思いますが。
・・・で、当の市長はこのように強弁しております(そして、見事にブーメランが返ってきています)。
いいえ。橋下市長が大阪市条例に抵触している事は明らかです⇒ city.osaka.lg.jp/seisakukikakus… @t_ishin 僕は選挙で選ばれた公選職。政治活動をやるのは当たり前。身分保障のある一般職員が政治活動をやりたいならその身分を捨てて選挙に挑戦すべき
— get up - get down !さん (@LikeASexMachine) 11月 19, 2012
現時点で日本維新の会を支持している有権者の方々は、
自分(もしくはその支持者)がつくって成立させた法律や条例すら守らない政治家や
そのような人達を支持する体たらくな集団を支持して良いのでしょうか。
一寸立ち止まって、再考なさってみてはいかが?
・・・あと、この件で抗議している方々は市役所に抗議せずに日本維新の会へ抗議しましょう。
悪いのは大阪市の職員の方々ではなく、党務をドカドカ入れる日本維新の会の側なので。
(大阪市職員はむしろ公務を思うように入れられずに困っている方です)
| HOME |
|